195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

不祥事における責任として議会から申入れのありましたとおり風通しのよい明るい職場づくり推進職員健康管理強化に努めるとともに不祥事が二度と起こることのないよう、再発防止の取組を徹底し、より一層の服務規律の確保と綱紀粛正徹底倫理観向上に努め、町政信頼回復に全力で取り組んでまいりますので、引き続きご理解とご指導賜りますようよろしくお願いしたいと思います。 

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

市長政治姿勢について、倫理観についてお聞きします。倫理観とは、社会での善悪の判断の基準となる考え方であると考えますが、所見を伺います。  リーダー、そして公人としての倫理観は特に厳しく律しなければならないものと考えますが、所見を伺います。 ○議長柳収一郎) 和泉 聡市長。   (和泉 聡市長登壇) ◎市長和泉聡) ただいまの御質問にお答えします。  

那須塩原市議会 2019-11-25 11月25日-02号

放課後児童支援員は、豊かな人間性倫理観を備え、常に自己研さんに励みながら、必要な知識及び技能を持って育成支援に当たる役割を担うんだと。学校や地域とともに、子どもにとって適切な養育環境が得られるよう支援する役割を担うんだと。これはとても重要な役割なんですよ。 そんな中で支援員の報酬が、学校の先生とかそういうのに比べても、余りにも安いので、びっくりしたんです。

鹿沼市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第4日 3月 8日)

日頃から公務員としての倫理観服務については、通達などにより徹底しているところでありましたが、このたびは市民の皆様の信頼を著しく失墜させてしまうこととなり、改めておわびを申し上げます。  事案の概要を申し上げますが、1人は、平成29年4月から平成30年12月までの間、休暇簿の改ざん及び虚偽の申請をし、年次有給休暇を約15日分、病気休暇を約5日分、不正に取得したものであります。  

足利市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

私は、行政への信頼を維持していくためには、職員1人ひとりが職務執行に対する倫理観を持って、公平、公正に職務に当たることが大切であると考えています。私は市長に当選して以来、職員がなすべきことは、選挙で選ばれる首長のためではなく、まちをよくするためになる仕事をすることであると述べています。  そこで、本市公文書管理体制についてです。本市では、足利市文書取扱規程を定め、公文書管理を行っています。

下野市議会 2018-06-11 06月11日-03号

また、本市職員倫理観管理職員マネジメント能力向上コンプライアンス意識の醸成などにつきましても、ご意見やご提言をいただきます。 これらの提言等を着実に実施することにより、業務改善を重ねながら、業務最適化を図ってまいりたいと考えております。 これらを踏まえまして、ご質問の1点目、第三者委員会の設置の時期につきましてお答えをいたします。 

塩谷町議会 2018-03-05 03月05日-01号

しかし、最近、首長議員倫理観を喪失した不祥事が後を絶ちません。宇都宮市議会議員による公職選挙法に抵触する事件山梨市長による地位と権限を利用して職員採用に便宜を図った事件上尾市長市議会議長による官製談合防止法違反公契約関係競売入札妨害によって逮捕された事件、相次ぐ地方議員政務活動費不正流用領収書偽造などで逮捕、起訴、辞職に追い込まれている実態があります。

下野市議会 2018-02-26 02月26日-03号

また、新年度には弁護士等外部有識者で構成する第三者委員会を開催し、事件の検証や再発防止策の策定、管理監督者マネジメント能力職員倫理観等の向上等について外部第三者の目線でさまざまな面から検証いただいた上で、提言された取り組みを着実に実施することにより市役所全体のコンプライアンス確立を図ることとし、当初予算に必要な経費を計上いたしました。 

下野市議会 2018-02-23 02月23日-02号

また、このたびの職員による公金詐取事件再発防止対策として、既に人的チェック体制強化人事給与システムの改修を行いましたが、今後市民から信頼される組織となるために弁護士などの外部有識者となる第三者委員会を設置し、市役所全体の倫理観向上コンプライアンス確立を図るべく必要な予算を計上いたしました。 

那須塩原市議会 2017-11-30 11月30日-04号

昨今の核家族化家族形態多様性の中、かつては代々受け継がれてきた倫理観や道徳心など、当たり前だと思われてきたことが子どもたちに伝わりにくくなってきています。親自身が十分に成長しないまま親になってしまったことによる悲劇は連日、新聞やテレビのニュースをにぎわせています。 家庭での環境、親の教育力子ども一人一人の将来に大きく影響します。